独り言

「平穏死」のすすめ

特別養護老人ホームの常勤配置医が介護現場の最前線から本音を発信している本。 自分が疑問を持っていること、自分が「医療現場では、無理に延命するのではなく、自然に死ねるようにする方ががいいのでは」と思っていることなどに、答えを出してくれる内容だ…

いつも時間がないあなたに

「いつも時間ないあなたに」という本を読んだ。 そこに書いてあったことで、1つ、ビックリしたことがある。 労働時間として週40時間が最適なようだ、ということを導いて実践したのは、米国のヘンリー・フォードだったらしい。彼が自動車などの工場で色々…

アフガニスタンに水路をつくった中村医師

先日ひさしぶりに一人で、ニュース以外のテレビをみた。いつもは子どもか妻がつけている番組を一緒にみるだけである。アフガニスタンに用水路をつくった医師の話だった。ペシャワール会というNGOが資金を出してバックアップしているようだ。現地に医療にいっ…

日本政府の「ワーク・ライフ・バランス」は分かりにくい・・・。

ワーク・ライフ・バランス。なんだかよく分からない言葉だ。 直訳すると「仕事と生活の釣り合い」もしくは「仕事と生活をつりあわせること」となる。 日本政府によれば「仕事と生活の調和」となる。なぜいま、これを、日本政府が掲げて推進する必要があるの…

うまい蕎麦

お探しの店舗のページはありませんでした食べログで店舗を探す谷町4丁目の蕎麦屋。うまかった。ひさしぶりに妻と2人で外食して、 ひさしぶりに昼食のためだけに店屋に1時間ほど滞在した。待ち時間が長いしそこそこ高価だけれど、納得の美味さ。

ただの独り言

当たり前だが、必要とされる本が出版されるのではなく、売れると予想された本が出版される。 売れることと、世の中に必要であることとは次元の異なる話で、関係がない。 テレビで流れるニュースも同じ。視聴率をとれると予想された映像が流れる。 世の中に必…

正しい判断のためには

「正しい判断のためには正しい認識が必要だ」と15年前にある人に教わった。なるほど、と得心してそれ以後ずっと記憶にとどめている。ここで書いておきたいのは、では、「正しい認識はどうやって得られるのか」ということだ。 現地・現場・現物とはよく言うが…

市議会議員の認知度

筆者には市議会で代議士をしている友人が何人かいる。そのうちの一人(友人Aとする)が、次の市長選挙に出る。そこで、友人Aの市町村に住んでいる、まったく別の友人たちに「Aっていう市議会議員しってる?」ときいてみた。答えはもちろん「知らない」だ…

原子力発電について

原子力発電所は極力減らすべきだ。制御不能な技術は極力使わない方がいい。 ここ1年ほど仕事でも放射線について学ばざるを得ない状況になり、いろいろと学習した結果、原子力発電所は減らすべきだ、という結論に至った。 以下その理由。<1>日本は原子炉が…

ホンダの歩行補助装置がついに実用化されるかも・・・

このところ仕事量が多かったのと、意図的なインプット学習を毎日実行していたこともあって、ロクに新聞を読んでいなかった。 ため込んだ記事を流し読みしていたところ、7月30日の日経の記事が目に入った。 ようやくホンダのASIMOの研究成果が日常的な製品に…

Facebookについて。

・なんとなくみてしまう・目にする情報の90%は要らない情報・旧友との連絡に便利・いますぐサービスが停止しても特に困らない・家族の半数は使ってない・誕生日を自動的に知らされるので、おめでとうメッセージが全然ありがたくない。 …とにかく情報発信し…

原発はなぜ必要だったか

先日、反原発を代表する本(原発が許されない理由)を読んでからずっと考えているのは「なぜ原発は必要だったか」ということ。確かに、反原発を代表する小出さんの本を読むと「原発は不要だし、今後も無い方がいい。そもそも作る必要がなかったのではないか…

モバゲーについて

何かと話題になっているモバゲー(DeNA)。たしか1週間ほど前、テレビのニュースのひとコマで、インタビューを受けた三木谷さんがモバゲーによる横浜球団の買収についてあからさまな苦言を放っている映像があった。それをみて「モバゲーは日本のネットベン…

政治家の役割の変化〜利益の分配から負担の分配へ〜

21世紀になり、日本の政治家、特に国会議員の役割は、かつての「利益の分配」から「負担の分配」へと変化している。これにともなって、国会のあり方を変える必要があるだろう。 かつて、戦後復興から高度経済成長の時代は、富が増える時代だった。全体の富(…

選挙の謎

先日、市議会議員選挙があった。毎回不思議なのは、みんな一体何をみて投票しているのか?ということだ。選挙のたび「真面目に投票しよう」と毎回思うのだが、いつも「何をみて判断したらいいのかわからん」と感じてしまい、市が発行している選挙公報だけで…

1年前に購入したスマートフォン(IS01)から編集してみた。

やっぱりパソコンの方が文書作成しやすい。 慣れたらそれなりの速度で入力できそうな予感もあるが、長文作成には向いてない。 悪くはないけど良くもない、といった印象だ。 これにBluetoothか何かでキーボードをつけることが出来たら、外出先での文書作成マ…

人気のある老舗飲食店に行ってみた

最近、人気のある老舗飲食店に行く機会が何度かあった。うち2つはたべぞうで見つかったのでリンクを貼っておく。きっかけは仕事だったりプライベートだったりでいろいろ。 ふく利 北島本店ジャンル:ラーメン住所: 板野郡北島町江尻字川中須18-4このお店を…

ものづくりには、失敗にかける金と労力が必要

最近、漫画「宇宙兄弟」を大人買いして読んでいる。宇宙兄弟(1) (モーニング KC)作者: 小山宙哉出版社/メーカー: 講談社発売日: 2008/03/21メディア: コミック購入: 12人 クリック: 504回この商品を含むブログ (318件) を見る内容は面白おかしい人間ドラマな…

どこかで読んだ言葉

目を引くモノゴトは数多い。 しかし、心惹かれるコトは多くない。 心惹かれることに集中すれば、充実した人生になる。 …というようなことが最近読んだ本のどこかに書いてあった。 どの本だったか忘れたけれど、心に残っているので書きとめておく。

ヒトを理解するのは難しい。

30歳を過ぎてつくづく感じるようになったのは、ヒトを理解することは本当に難しいということ。自分自身のこと、家族のこと、子どものこと、友人のこと、上司・部下のこと…。以前はわかっていたつもりだったヒトについて「実はまったく分かっていないんじゃな…

NPOと企業の違い

1998年に特定非営利活動促進法が施行されて、13年。 NPOと企業の違いについて、友人から教わったことを書いておく。 1.NPOは、財源の種類が豊富(寄付など含めて財源にできる) 2.NPOのサービスは、その費用に関して受益者負担ではないことが多…

アリストテレスの言葉

卓越性とは、行動ではなく習慣である。

ITコンサルの値段と開発規模

今日、ひさしぶりに会った友人の話。彼はあるITコンサルで働いているSEだ。世界的に有名な会社なので、興味本位で人月単価をきいてみた。 すると「300万円」とのことだった・・・。高い。 もっとも、彼はマネジャークラスなので平社員より高いらしい。 …

友人に聞いた話のメモ

先日、聞いた話。ちょっと面白かったのでメモを残しておく。 ある外資系の経営コンサルティング会社を実際に利用した友人の話では、1ヶ月で800万円の料金を払ったらしい(コンサルタント1人あたり)。やっぱりコンサルは高い・・・。私の勤務先のような小さな…

最上の教育はWEBからは得られないと思う。

このリンクで取り上げられているビルゲイツ氏の発言にあえて反論してみる。ビル・ゲイツ曰く「5年以内に最上の教育はウェブからもたらされるようになる」 | TechCrunch Japan 「ここ5年以内に、最高の教育リソースは無料でウェブ上に現れてくることになるで…

違和感を覚える言葉

最近流行っている言葉のうち、違和感を覚えるもの。-社会起業(Social Venture) 言葉の定義が曖昧すぎる。なんだか「エコ」と同じでウソ臭い。社会起業家と呼ばれる方々は面白いヒトが多くて好きだけれど、この呼び方は嫌だ。社会起業というとなんだか「よい…

改革という言葉への違和感

いつからなのか分からないが、改革という言葉が世の中に蔓延している。政治改革、組織改革、公務員制度改革、人事制度改革・・・。「改革」というのは一体何なんだろうか。どうも改革という言葉が安易に連発されすぎている気がして、違和感を覚える。 改革と…

仕事が多い

今週は仕事が多かった・・・。仕事が多いとき、急ぎでない業務を後回しにしだすとドンドン追い立てられる負のスパイラルに陥るので、仕事が多いときこそ、急ぎでない業務を如何に進捗させるかに意識を割いたほうがいい。そう思って仕事をしていると、結局、…