インターネット文学の最高峰は「湘南から元気倶楽部」

はてなインターネット文学賞「わたしとインターネット」

 

はてな20周年ときいて、「ああ、もう、そんなに経つのか」と思った。記念すべきことだし、最近このブログもご無沙汰だし、何か書いておきたい。わたしとインターネットといえば、なんだろうか。いつから触れていただろうか。

 

思いおこしてみると、私にとってインターネットとの出会いは大学の電算室だった。1900年代の終わりごろ、まだ、当時のジェイフォン(いまはソフトバンク)が audocomo と3大キャリアとして競っていたころだった。友人の中にはポケべルや携帯電話をもつヒトがそれなりにいたと思うが、私は携帯電話は煩わしく思う性分で、ポケベルや携帯電話を持つ気になれなかったし、持っていなくても困らない時代だった。

 

大学生になったばかりの私は、まだインターネットを知らなかった。大学の課題をこなすために電算室に行き、コンピューターに触れていた。たしか、最初の頃はWindowsNTで、しばらくしてWindws2000に変わったと思う。そこで「検索エンジン」に出会った。「検索エンジン」が、私にとっては「インターネット」だった。興味のあることに関して世界中から情報を得られることがとても刺激的で、すぐに嵌まった。読書がそれなりに好きな私は、本の代わりにウェブサイトを読むことが増えた。海外の情報に直接アクセスできることが凄く刺激的だったし、多くの人がWEB上でホームページをつくっていて、面白いテキストがたくさん掲載されていて、飽きることが無かった。

 

そして、いつ出会ったのかはもう忘れてしまったが、私にとっての「インターネット文学」の最高峰は当時も今も「湘南から元気倶楽部」だ。これ一択である。

 

serogan.la.coocan.jp


イカした大人のわび・さび・かるみ」が詰め込まれたテキストサイトである。1997年末にはじめられたとのことで、20周年のはてなよりも歴史が長い。ついでにいえばgoogle 設立(1998年9月)よりも早い。まさに草分け、レジェンド。数年前に「湘南から元気倶楽部 cafe」という名前に変わり、サイト全体が大人の雰囲気でシンプルに再編された。広告やアフィリエイトはなく、ただただ「面白いモノを公開したい」という作者(静 炉巌さん)の意欲でずっと更新され続けている。今もたまに覗いて、リフレッシュさせてもらっている。

 

そんなわけで、インターネット文学賞に「湘南から元気倶楽部 cafe」を推薦します。

 

それと、Wikipediaも今年で20周年。私にとってインターネットを象徴するメディアは「はてな」と「Wikipedia」だ。これらが同じ年に立ち上げられているのも、なんだか感慨深い。どちらも無事に30周年を迎えられることを祈っています。